Panasonicネットワークカメラ正規代理店 セキュリティ工房TOP5のトップファイブショップ サーベランス                                           株式会社トップファイブシステム   

 
■創業20周年記念としてWV-Bシリーズネットワークカメラを激安感謝価格で!(引当て在庫確保は9月末限り)
■かっての人気機種BBカメラの後継機種WV-Bカメラもどこより格安で安定供給中。 9月11日更新
■WV-BカメラとBBカメラの主な相違点:Edge等のブラウザ対応、フルHD解像度、H.265の追加、microSDカード、高セキュア電子証明書
BBカメラ
後継WV-Bカメラ 税込価格 在庫 BBカメラ
後継WV-Bカメラ 税込価格 在庫
BB-SC382 WV-B61301-Z1 77,990円 15+α BB-ST162A WV-B51300-F3 49,500円 12+α
BB-SC384B WV-B61301-Z2 88,220円 11+α BB-ST165A
BB-SC364 WV-B61300-ZY 64,900円 10+α BB-SW172A WV-B54300-F3 59,730円 18+α
BB-SW374 WV-B65300-ZY 74,800円 5+α BB-SW175A
新屋外機種 WV-B65301-Z1 99,770円 0+α BB-SW174WA WV-B54300-F3W 67,320円 5+α
新屋外機種2 WV-B65302-Z2 124,300円 5+α 新屋内無線機種 WV-B51300-F3W 55,880円 5+α

■全国法人様へメーカ直送により格安で確実にお届けいたします。
  <出荷目安> ご注文後、ご入金依頼⇒在庫商品は平日のご入金確認で基本翌平日出荷
  (営業日は通常ご入金30分程で銀行より電話連絡で確認、納期は下記ご参照)

■適格請求書発行事業者登録番号:T9020001044597


1)全国法人様へお届け(申し訳ありませんが個人様宅へのお届けはお受けできません)
2)配送はメーカ直送によりお届け(日通パナソニックロジスティクス及び契約会社)、全国送料無料。
3)配送日は平日限定、お届け日指定は出来ますが、直送便の配送時間帯の指定は出来ません。
4)ご注文は前払い銀行振込、平日のご入金確認で基本翌平日出荷、早い地域で出荷翌平日お届け。
 納期は、東北・関東・信越・北陸・東海・近畿:出荷後翌平日、北海道・中国・四国・九州:出荷後翌々平日
 (沖縄及び離島等、お受けできない地域があります)

パナソニックへのネットワークカメラ機器相談、修理依頼につきましては下記メーカ窓口にお願いいたします。(2023/7変更)
■ご購入前相談(パナソニックシステムお客様相談センター) 受付時間:9:00〜17:30
 電話相談:0120-878-410  WEBお問合せ:
システムお客様ご相談センター お問い合わせ
■ご購入後相談(I-PRO株式会社カスタマーコンタクト) 受付時間:9:00〜17:00
 WEBお問合せ:
i-PRO サポートポータル
■修理依頼:0120-064-878 持込:4番(無償&有償) 、■付属品供給:0120-064-878 3番


会員企業様ご注文は、税抜10万円以上で自動的に通常価格よりさらに3%引き!

    

トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせカートの中



top5

商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
商品カテゴリ

2024年9月 定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

2024年10月 定休日
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

:定休日・休業日
定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:9時〜17時
レンタルサーバーの知識

レンタルサーバーの知識



レンタルサーバーを利用するにあたって出来れば理解しておきたい項目を上げました。


 
<MySQLとは>
ウェブページ上で更新が必要なデータベースを扱う際に、必須のアイテムMySQL。

 
MySQLとは、簡単に言えば世界でもっとも利用されているデータベース管理システムです。多くのホームページ、販売サイト、ブログにおいてデータベースは必須の機能であり、レンタルサーバーを契約する際に、MySQLの有無は大変重要な選択項目となります。

MySQLの名前は、共同設立者の娘の名前である「My」と、リレーショナルデータベースのデータにアクセスして管理できるStructured Query Languageの略称である「SQL」を組み合わせています。現在では、オープンソースながらOracleが開発してサポートしています。

MySQLは、大容量のデータに対しても高速で動作し機能も多く、実用性が高い人気の高いデータベース管理システムです。初心者でも導入しやすく扱いやすく、しかもオープンソースなので無償で使用できます。WordPressサイトの場合は、ブログの投稿、ユーザー、プラグインの情報などをすべて保存するのに役立ちます。

データをどうやって整理して管理するかの方法をとして、現在もっとも効率が良いといわれているのはリレーショナルモデルと呼ばれるもので、リレーショナルモデルを使ったデータベースのことをリレーショナルデータベースと呼ばれます。リレーショナルデータベースは、現在もっとも広く利用されています。

 
リレーショナルデータベースは、テーブルといわれる表形式の構造でデータを管理するデータベースです。情報が別々のテーブルに保存され、キーで関連付けられているため、リレーショナルデータベースと呼ばれます。テーブルは、エクセルのシートのようなものと似ているイメージで、1つのテーブルごとに、「商品」「スタッフ」「売上げ」等の関連性のある一連のデータがそれぞれ格納されます。テーブルの行をレコードと呼び、列をフィールドと呼び、1行に1件のデータが格納されて1レコードとなります。列名にあたる「商品名」「販売価格」などは、属性と呼ばれます。

これらの各テーブルのデータを関連づけて組み合わせることで、例えば、「商品名」「スタッフ」「売り上げ」等のテーブルから、「各スタッフが販売した商品数」や「各スタッフの売り上げ」などを表すことも可能となります。


<CSSとは>
ウェブページ全体の文章スタイルを指定する言語CSS。
 

CSS(Cascading Style Sheets)は、標準化組織W3Cにより勧告された文章のスタイルを指定する言語です。1994年に初めて提案されて1996年にCSS1が誕生し、現在はCSS3が最新のものとなります。
 
HTMLが文章内容自体を指定する言語なのに対し、CSSは文章にどのような色やサイズなどの装飾を行うかを指定できる言語です。そのためCSSとHTMLは常にセットで使用されます。CSSは、HTMLタグやHTMLファイルに直接記述するか、外部に作ったCSSファイルに記述して実装します。

CSS はルールベースの言語で、ウェブページ上の特定の要素かグループに適用するスタイリングのルールを定義します。

スタイリングのルールは セレクタ から始まり、これからスタイリングしようとする HTML 要素を選びます。次に波カッコ { } を書き、この中にプロパティとプロパティ値 のペアを1つ以上記載します。それぞれのペアは、コロン:の前にプロパティを書き、コロンの後にプロパティ値を書きます。color プロパティは様々な color 値を持ち、font-size プロパティは様々な size 単位 を持っています。

例えば、フォントサイズや、幅や高さの値を指定するためには、px、%、em、remの4つの単位が多く使われています。

 
px(ピクセル)     モニタの1ピクセルを1pxとする絶対値の単位。
%(パーセント)    パーセントによる幅や高さの割合指定。
em(エム) 適用する要素の大文字Mのサイズを1とする相対値の単位。
rem(ルートエム) ルート要素の大文字Mのサイズを1とする相対値の単位。
 
よく使われる色指定の方法は、カラーコード指定、RGB指定、RGBA指定の3つで、主に、文字色、背景色、ボーダー色などのカラープロパティを指定します。

現在、ウェブページを制作する言語として広く利用されているHTML4.01やXHTML1.0では、 HTMLでは文書構造のみを定義して、見栄えに関する指定についてはスタイルシートで指定することが推奨されています。
 
HTMLとしてセンター揃えをする、フォントの見栄えを指定する 等の要素や、 色・サイズ・ボーダーなどを指定する属性については、現状では非推奨ながらも使用できますが、次世代バージョンとなるHTML5では廃止される方向です。


<SEOとは>
検索エンジン最適化と訳されるSEO、検索で上位表示されるための重要対策。

SEO(Search Engine Optimization)は検索エンジン最適化と訳され、ウェブサイトの内容をGoogleなどの検索エンジンに理解しやすいように最適化する手法です。検索結果として自社のページが上位に表示されることにより、伝えたい情報を確実にユーザーに届けることができます。

SEOは、商品やサービスの検索で上位表示されることによりユーザーのアクセス数を増やし、コンバージョン増加を図ることができるマーケティング戦略です。目的を持って情報を探しているユーザーと接触できる非常に効率の良い集客方法です。

リスティング広告の場合はクリック数に応じて費用が発生しますが、SEOの場合はユーザーのアクセス数に応じて費用が発生することはなく、広告予算を投じることがなくてもコンバージョン増加を実現できます。

検索エンジンでは、クローラと呼ばれるロボットが無数のウェブサイトを巡回して情報を収集します。収集した情報をデータベースに登録することで検索エンジンにページの存在が認識され、様ざまな評価によりそのページの検索順位が決定されます。ユーザーがキーワードを検索すると、検索された言葉や検索意図を分析し、データベースから最適ページを選んで検索結果を表示します。

検索エンジン最大手のGoogleは、世界中の情報を整理し、ユーザーが検索窓で質問したことに対して満足できる答えを得ることができるよう、検索結果の品質向上を目指して進化を続けています。ウェブ運営者はユーザーのことを考えてウェブサイトを最適化していくことが結果的に進化を続けるアルゴリズムの対策となります。

SEO対策としては、まず初めに現状分析が必要です。検索エンジンにきちんとページやサイトが認識されているか分析をするためのツールとして、無料のGoogle AnalyticsやSearch Consoleへの登録が有用です。登録後、実際に自分のサイトへどんなキーワードで流入があるのかGoogle Search Consoleの検索パフォーマンスで確認することができます。

SEO対策として重要度が高いものをいくつか紹介します。

検索エンジンはテキストでページの内容を判断するため、画像のみのページなどの場合、ページの内容を理解するのが難しくなります。検索エンジンにページの内容を判断しやすくするため各ページのタイトルタグとテキストは必ず設定しましょう。

タイトルタグの設定は、目安としてという構成にすると作成が容易です。ポイントはキーワードを詰め込みすぎず、なるべく簡素にページの内容を説明することで、決まった文字数はありませんが40文字前後が理想的です。テキストの設定では、ページの内容を示すキーワードをページの中の文章に含めます。ページのテーマになるものなので意識しなくとも自然と含まれることが多くなりますが、念のために確認が必要です。


コンテンツを作成しても、例えば、新規のコンテンツがどのページからもリンクが設定されていない、あるページに関連するページが他にもあるのにリンクが設定されていない、等のケースでは、ユーザーが情報を探しにくくなるだけでなく、検索エンジンも同様に情報を探しにくくなります。ページが探しにくい、関連するコンテンツからたどりにくい等の問題を抱えているとウェブサイトとしての利便性が損なわれます。

また、ネット上のコンテンツは年々増加しており、検索エンジン側も、できるだけ信頼性の高い情報を表示するようにしています。そのため、コンテンツを作成する際に、どうしてこの情報は信頼できるのかという根拠となるよう、参照データのデータ元や参照
文章の著者名等は明確にすべきです。

最近では検索エンジンが進化したことにより、本質的な価値が評価されやすく、基本的なルールを覚え取り組めば結果も出やすくなっています。小手先の技術にとらわれず、ユーザーにとっていかに有益になるかを考えてウェブサイトを運用することが、長い目で見て検索エンジンの評価にもつながります。


<JavaScriptとは>
様々な動的コンテンツを作成するための言語JavaScript、ニーズが増えています。

JavaScriptとは、動的なウェブページを作成するプログラミング言語で、通常は汎用ブラウザで動作します。

サーバーサイドで動くプログラミング言語などもありますが、クライアントサイドで動作するのが基本で、最大の特徴は、IE、Edge 、Chrome、Firefox等、様々なブラウザに実行環境が搭載されている点です。

JavaScriptは、ウェブサイトに動きをつけるプログラミング言語として、1995年にNetscape社のエンジニアにより開発されました。当初は、LiveScriptと呼ばれていましたが、当時人気のあったサン・マイクロシステムズ開発のプログラミング言語JavaにあやかってJavaScriptという名前に変更されました。JavaScriptはJavaと若干の共通点はあるものの全く異なる言語です。


ブラウザが翻訳できる言語として3種類あり、HTMLはテキストや画像のページに見出しや段落といった構造と意味を持たせる言語、CSSはHTMLに文字や背景の大きさ・色といったレイアウトやデザインを設定するための言語、JavaScriptは、メッセージボックスの表示やHTMLコンテンツの操作、カレンダー、地図、ゲームなど、様々な動的コンテンツを作成できる言語です。JavaScriptはHTMLやCSSが翻訳された後で実行されます。

JavaScriptでできることは、例えば、ボタンをクリックすると表示されているテキストが変わるといったHTMLコンテンツの変更、画像タグの属性の値を変更することで画像に動きをつけるHTMLコードの変更、ボタンをクリックするとテキストの色が変わるといったCSSスタイルの変更、などです。HTMLコンテンツそのものを表示、非表示にすることもできます。

また、JavaScriptを使用するとクリックやスクロール、ドラッグ &ドロップなど様々なイベントを感知し、その後の動作を定義することも可能で、例えば、ユーザー登録フォームで、指定とは異なる種類の文字を入力すると警告文が表示されるのもJavaScriptの使用による機能です。

JavaScriptはこのように豊富な機能を有しており、ウェブサイト開発に必須の技術となっています。ウェブサイトだけでなくスマホアプリ開発も可能で、JavaScriptのニーズが益々増えることは確実です。



<画像ファイル形式とは>
JPEGを代表とする静止画像データの様々なデータファイル形式をご紹介。

コンピューターで画像データを扱う際、様々な画像ファイルデータ形式を選ぶことができます。ファイル名の後にくる拡張子をみると.jpgや.gifや.pngなど画像によって異なる拡張子がついています。画像データにはJPEG、GIF、PNG、TIFF、BMPなど、様々な形式があり、拡張子はその形式を表しています。

[写真画像にはJPEGが一般的]

JPEGはウェブで最も利用される一般的な画像形式で、拡張子は.jpg(.jpeg)。Joint Photographic Experts Groupの略で、JPEGという画像形式を作った組織そのものの名前からきています。JPEGは、写真に適した画像形式です。

JPEGは非可逆圧縮の画像フォーマットで、一度圧縮してしまうと、もとに戻すことはできないため、利用する状況により、元データをとっておく必要があります。JPG 圧縮は、人間の視覚の特性を利用して見た目の画質を維持し、肉眼では画質劣化が分かりづらいようになっています。この工夫により、JPG 形式は、若干の画質と引き換えに、データ容量を圧倒的に小さくすることができます。1670万色まで扱うことができ、写真やグラデーションもキレイに表現できるのが特徴です。

[イラストやアニメはGIFが最適]

GIFはベタ塗りの多いイラストやアニメーションに適した画像形式で、拡張子は.gif。Graphics Interchange Formatの略で、256色以下で表現できる画像にはGIFが最適です。

最大256色の色数で構成される可逆圧縮形式の画像形式です。256色以下という制限があるため、ロゴ、アイコン、ボタン、図版、イラストなどに向いています。また、背景を透明にした画像設定や、動きをつけたアニメーション画像の表現も可能です。JPEG形式と異なり、写真など多くの色を必要とする画像には適さない画像形式です。

[ウェブ用として開発されたPNG]
PNGは特にウェブで使われるために生まれた画像形式で、拡張子は. png。
Portable Network Graphicsの略で、コンピューターで扱うのに適した可逆圧縮の画像形式です。GIFで実現できる背景透過の機能を持ちながら、GIFの256色という制限を解消した形式として1995年に開発されました。

GIF 形式に変わって新しく登場した画像のデータ形式で、GIFが不得意なグラデーションや色数の多い表現も可能なので、写真を切り抜いて背景を透明にしたい場合や、グラデーションをつけたい場合に適しています。

約1677万色で表現でき、透明や半透明の画像も作成できますが、JPGと異なり全てのデータを圧縮するため、写真画像を保存する際は、データ容量はJPG 形式より大きくなります。また、RGB(画面表示用の色設定)しか対応しておらず、CMYK(印刷用の色設定)に対応していないため印刷するとパソコンで表示されていた色から変わってしまいます。

[高解像度の場合に用いるTIFF]
TIFFは、一般的に印刷業界で使用される画像ファイル形式で、拡張子は.tif(.tiff)。Tagged Image File Formatの略で、ティフと読みます。画像に「タグ」を付けることで複数のビットマップ画像のデータを取り扱える、無圧縮の画像ファイル形式です。

TIFFはデータを圧縮しないファイル形式なので、画質を劣化させることなく編集・印刷できます。容量が極端に大きくなってしまうので、プロで無い限りは高解像度で保存したJPEGで事足りると言われています。 デジタルカメラやスキャナで使われ、ウェブでは重たくて扱えない形式なので、ウェブで使用する場合にはJPEGなどに変換する必要があります。

[Windowsで扱われる画像形式BMP]

BMPは、画像を圧縮せずに用いられる形式で、拡張子は.bmp。Microsoft Windows Bitmap Imageの略で、その名のとおりMicrosoft Windowsに対応するために作られた画像形式です。

ウィンドウズのための画像形式で、画像を圧縮せずに扱う場合によく用いられる形式なので容量が大きく、TIFFと同様、ウェブには対応していない形式です。


[Googleが開発したWebP]
WebPは、Google社が開発したWebに対応している画像ファイル形式で、ウェッピーと読みます。画像のサイズを小さく、表示速度を速くできるという特徴があります。

圧縮率の高い非可逆圧縮で、PNGやGIFのように透過した画像も書き出せるうえ、GIF同様にアニメーションにも対応している画像フォーマットです。サイトの表示速度を改善し、SEOにプラスに働くというメリットもあります。対応するブラウザが少ないというデメリットから普及が限定的でしたが、Safariが2020年6月からWebPに対応したことで、汎用性は高まりました。

[画像編集容易なSVG]
SVGは、画像編集容易な画像ファイル形式で、拡張子は拡張子は.svgと.svgz。JPGやGIFやPNGといったビットマップ画像に対し、画像を数値データとして演算して保持するベクター画像表示に当たるファイル形式です。

サイトなどの画像を拡大しても、画質は劣化せず輪郭がきれいに表示され、輪郭がはっきりしていて直線や曲線が簡単な数値で表される画像の場合は、JPGやGIF、PNGよりも容量を小さくできます。また、レスポンシブ対応が容易で、画像の色やサイズに後から変更を加えることができるという特徴があります。ビットマップ画像と違って、専用の画像編集ソフトを用いなくても、編集可能です。

SVGのようなベクター画像は、ビットマップ画像のファイル形式で保存すると、ビットマップ画像に変わり、ベクター画像に戻す事ができません。


<動画ファイル形式とは>
コーデックで圧縮された動画ファイルにも様々なデータファイル形式があります。

動画データの記録方法の違いにより、画質や圧縮率が異なり動画データのサイズや画面の精細さが変わります。記録方法の違いにより、動画ファイルには様々な形式があります。撮影した動画ファイルを圧縮するための技術をコーデックと呼び、コーデックによって圧縮された動画ファイルは拡張子のついたコンテナに格納されます。動画ファイル形式は、このコーデックとコンテナによって分類されることになります。

[Windows標準のAVI]
マイクロソフトが開発したWindows標準の動画ファイル形式でAudio Video Interleaveの略、拡張子は.avi。汎用性が高いのが魅力で、ほとんどのコーデックを使用することができます。しかし、同じコンテナなのに再生できない動画コンテンツがあるなどの問題が発生する場合もあります。その際は、圧縮時に利用されたコーデックをインストールすることで解決します。対応の圧縮技術は、H.264・Xvid・Divx・MPEG-4。

[Mac標準のMOV]
アップルが開発したMacの標準の動画ファイル形式で、拡張子は.mov。AVI同様に汎用性が高く、多様なコーデックに対応していることでAVIと同様に同じコンテナなのに再生できない動画コンテンツがあるなどの問題もあります。動画コンテンツの画質や圧縮率は使用したコーデックに依存し、最近ではMOVを使った動画も増えています。対応の圧縮技術は、H.264・MJEG・MPEG-4。

[動画配信サービス用のWMV]
動画コンテンツのストリーミング配信を前提にマイクロソフトが開発した動画ファイル形式で、拡張子は.wmv。DRM(Digital Rights Management)と呼ばれるコピーガード機能が備わっていて、動画配信サービスで広く利用されています。MPEG-4がベースで圧縮率に優れているのが特徴です。対応の圧縮技術は、WMV9。

[ビデオCD用のMPEG1]
ビデオCDなどに利用されることが多い動画ファイル形式で、拡張子は.mpg。再生時の負荷が低く互換性も高いため、パソコンの種類を選ばずに再生できます。しかし、画質はVHS並みであり、ファイルサイズは大きめになります。対応の圧縮技術は、MPEG-1。

[地上波放送用のMPEG2]
Moving Picture Experts Group phase 2の略で、MPEG2-PSとMPEG2-TSという2種類の動画ファイル形式があります。MPEG2-PSは主にDVDに使用される動画ファイルで、MPEG2-TSはブルーレイや地上波放送に使われる動画ファイル形式です。MPEG2-TSは世界中の地上波放送のコンテナとして使われており、この他AVCHDやAVCRECなどハイビジョンカメラ専用のアプリケーションフォーマットにも採用されています。対応の圧縮技術は、H.264・MPEG-2・MPEG-1・MPEG-4。


[高画質で圧縮率の高いMP4]
高画質かつ圧縮率が高いことから、広く普及している動画ファイル形式で、拡張子は.mp4。Windows、Macを問わず標準サポートされており、様々な機能を備えていてAVIよりも汎用性の高い動画形式です。再生方法に迷わないというのがメリットで、様々なOSブラウザ、スマートフォン、家電機器に対応しています。対応の圧縮技術は、H.264・Xvid・Divx・MPEG-4・MPEG-2・MPEG-1。

[Win10から標準搭載のMKV]
海外で主流となっており、Windows 10より標準搭載となったことで今後有力な動画ファイル形式で、拡張子は.mkv。正式名称をMatroska(マトリョーシュカ)と呼び、名称通り多様なコーデックに対応しているのが特徴です。字幕表示のオンオフ、多重字幕、多重音声、など多彩な機能を持っています。対応の圧縮技術は、H.264・Xvid・Divx・MPEG-4。

[ビデオカメラ用のAVCHD]
Advanced Video Codec High Definitionの略で、SDメモリーカードなどにハイビジョン映像を記録するための規格。PanasonicとSONYが基本仕様を定めたファイル形式。記録映像は、AVCHD対応機器で再生可能で、TV、ブルーレイ、DVDレコーダーとの連携まで含めた再生環境が広がります。AVCHD Lite、AVCHD 3D、 AVCHD Progressiveといった拡張ファイル形式もあります。対応の圧縮技術は、MPEG-4 AVC・H. 264。

[アドビシステムズ開発のFLV]

アドビシステムズが開発した動画ファイル形式で、拡張子は.flv。パソコンにコーデックがインストールされていなくても、Adobe Flash Playerがインストールされていれば、同アプリがサポートしている動画コンテンツを再生できましたが、アドビシステムズは2020年12月31日でAdobe Flash Playerのサポートを終了しました。対応の圧縮技術は、VP6・H.263・H.264。

 
商品一覧